浜田市 あんこう鍋セットの特産品

最近、メディアでふるさと納税のニュースが増えてきたようです。
私にも、ちょくちょく取材の申込みやら、「ふるさと納税について話を聞きたい」という問い合わせが増えてきたので、「管理人について」のページを更新して、取材の申込みを受ける際の注意書きを追記しました。今まで取材のオファーを頂いた際も、基本的に同じ条件でお願いしております。

このサイトの中で、もっともアクセス数の少ないページなので(笑)、取材を希望するメディアの方だけでも、ご覧下さい。

それはそれとして、
「そのうち、更新情報が少なくなって、ブログのネタに困ったら、頂いた特産品の写真でもアップしよう」
と思っていたのですが、不精なふるとくは各自治体の更新とニュースのチェックに手一杯で、だんだん特産品の写真が溜まってきました(笑)

せっかくなので、今回は、浜田市から頂いたあんこう鍋セットの特産品をご紹介します。
もともとは2013年12月限定で数量20限りの特産品だったのですが、人気があったため、2014年3月までの予定で延長されています。

ふるとくは、肉、果物を選ぶことが多いのですが、あまりアンコウを食べたことがなかったので、私にしては珍しく海産物系を頂くことにしました。

KIMG0162

こんな感じで、あんこう鍋のセットが届きました。

KIMG0174

というわけで、おいしくあんこう鍋をいただきました。
ちなみに鍋の下敷きにしているのは、サンリオの株主優待を頂いた時に同封されていた「いちご新聞」です(笑)

KIMG0180

送ってくださったのは浜田市の「みなと水産」という会社からでした。
ありがとうございました。
心なしか美肌になったような気がします(笑)

サイト情報更新 松川町、真室川町、国立市、三木町、静岡県 追加

ふるさと納税 特産品 情報局」の情報を更新しました。

山形県 真室川町は、1月から特産品を見直していたようですが、見逃していました。「100万円の寄付で、1日町長体験ができるように制度を見直した」というのは以前に記事で読んで知っていたのですが、「うーん、別にいいや(笑)」と思って、あまりチェックしていなかったら、5000~10000円の寄付で頂ける特産品は、意外とお得な内容になっていました。よくチェックしておけば、良かったです(笑)

今回の変更で、私の一番の注目は、長野県 松川町です。
5000円を一口としており、りんご、ル・レクチェ、すもも、豚肉、さくらんぼ(2口=10000円必要)と充実したラインナップです。4口(20000円)必要ですが、マツタケもあります。
とうとうマツタケも、ふるさと納税で頂ける日がやってまいりました(笑)

また、先着1名で、100m2分の農園を1年間使用できる権利もあるので、「ちょうど農園を使いたいと思っていた!」というような方は急ぎましょう(笑)

国立市は東京都としては、初めてサイトに掲載する自治体になります。まずまず無難なラインナップですが、面白かったのは、「クリーニング券3000円分」です。「温泉、旅館、市内で使える商品券」というのは、他の自治体にもあるのですが、クリーニング券は珍しいですね(笑)

ふるさと納税のお礼の品は、寄付を受けた自治体以外の人にしか渡さないものです。温泉の券とかならともかく、市外の人がクリーニング券をもらって、果たしてクリーニングをしに市内までやってくるのか、個人的には疑問に思ったのですが、「その心意気や良し!」と思ったので、リストに加えました(笑)

三木町は、希少糖を使った特産品を新設しています。この希少糖が地元の名産なんでしょうね。

静岡県は、今まで特産品の量が不明確だったのもあって、これまで載せていなかったのですが、何となく(笑)、今回の変更にあわせて追加しました。

浜田市 期間・数量限定品を追加

本日、2度目の更新ですが、なかなかお得な情報に気づいたので、「ふるさと納税 特産品 情報局」の期間限定品の情報を更新しました。

浜田市が期間・数量限定の特産品を、いくつか発表しています。
通常8500円するという、スノーパークの親子リフト券+食事券や、和牛等が各10セット限定で頂けるそうです。
10セットだとだいぶ数が少ないので、もう早い者勝ちですね(笑)

また、12月末までの限定だった、あんこう鍋も人気があったため、1月現在の特産品として復活しています。

注意したい点としては、浜田市が出す特産品は「年度に1回」であり、「一年度中(4月1日~翌年3月31日)につき、お一人様初回限りとします」とホームページ上に明記されています。

既に2013年4月~2014年1月中に寄付した人は、2014年になったからといって寄付をしても、寄付金控除は受けられますが、特産品をもらうことはできないので注意しましょう。